| 資料8−3−1 | 地域金融機関の資本増強についての基本的考え方 
 | 
                      
                        | 資料8−3−2 | 地域金融機関に対する資本増強の審査結果について 
 | 
                      
                        | 資料8−3−3 | 金融再生委員会の検討状況(地域金融機関の資本増強関連) 
 | 
                      
                        | 資料8−3−4 | 優先株等の配当率等に関する基本方針について 
 | 
                      
                        | 資料8−3−5 | 参考資料(資本増強額) 
 | 
                      
                        | 資料8−3−6 | 参考資料(公的資金による資本増強額及び商品性一覧) 
 | 
                      
                        | 資料8−3−7 | 参考資料(資本増強額対コア純益額) 
 | 
                      
                        | 資料8−3−8 | 参考資料(業務純益等の推移、総資金利鞘・預貸金利鞘、経費率の推移) 
 | 
                      
                        | 資料8−3−9 | 参考資料(自己資本比率(単体ベース)の推移) 
 | 
                      
                        | 資料8−3−10 | 参考資料(リストラの状況) 
 | 
                      
                        | 資料8−3−11 | 参考資料(信用供与の状況(実勢ベース)) 
 | 
                      
                        | 資料8−3−12 | 参考資料(国内店舗数の推移) 
 | 
                      
                        | 資料8−3−13 | 経営健全化計画の改善点の評価項目(地銀・第二地銀) 
 | 
                      
                        | 資料8−3−14 | 熊本ファミリー銀行に対する資本増強の審査結果について 
 | 
                      
                        | 資料8−3−15 | 金融再生委員会における審議経過(熊本ファミリー銀行の資本増強関連) 
 | 
                      
                        | 資料8−3−16 | 参考資料(資本増強額、公的資金による資本増強額及び商品性、資本増強額対コア純益額) 
 | 
                      
                        | 資料8−3−17 | 参考資料(業務純益等の推移、総資金利鞘・預貸金利鞘、経費率の推移、自己資本比率(単体ベース)の推移 
 | 
                      
                        | 資料8−3−18 | 参考資料(リストラの状況、信用供与の状況(実勢ベース)、国内店舗数の推移) 
 | 
                      
                        | 資料8−3−19 | 日本長期信用銀行及び北海道銀行に対する資本増強の審査結果について 
 | 
                      
                        | 資料8−3−20 | 金融再生委員会における審議経過(北海道銀行の資本増強関連) 
 | 
                      
                        | 資料8−3−21 | 参考資料(資本増強額、公的資金による資本増強額及び商品性、資本増強額対コア純益額) 
 | 
                      
                        | 資料8−3−22 | 参考資料(業務純益等の推移、総資金利鞘・預貸金利鞘・経費率の推移、自己資本比率(単体ベース)の推移 
 | 
                      
                        | 資料8−3−23 | 参考資料(リストラの状況、国内店舗数の推移) 
 | 
                      
                        | 資料8−3−24 | 参考資料(信用供与の状況(実勢ベース)) 
 | 
                      
                        | 資料8−3−25 | 金融再生委員会における審議経過(日本長期信用銀行の資本増強関連) 
 | 
                      
                        | 資料8−3−26 | 参考資料(資本増強額、公的資金による資本増強額及び商品性、資本増強額対コア純益額) 
 | 
                      
                        | 資料8−3−27 | 参考資料(業務純益等の推移、総資金利鞘・預貸金利鞘・経費率の推移、自己資本比率(連結ベース)の推移 
 | 
                      
                        | 資料8−3−28 | 参考資料(リストラの状況、国内店舗数の推移) 
 | 
                      
                        | 資料8−3−29 | 参考資料(信用供与の状況(実勢ベース)) 
 | 
                      
                        | 資料8−3−30 | 早期健全化法により資本増強を受けた金融機関のフォローアップ(骨子) 
 | 
                      
                        | 資料8−3−31 | 資本増強行に対するフォローアップに係る行政上の措置について 
 | 
                      
                        | 資料8−3−32 | 健全化計画フォローアップ参考資料(平成11年3月期) 
 | 
                      
                        | 資料8−3−33 | 経営健全化計画フォローアップ参考資料(平成11年9月期、大手15行) 
 | 
                      
                        | 資料8−3−34 | 経営健全化計画フォローアップ参考資料(平成11年9月期、地域金融機関4行) 
 | 
                      
                        | 資料8−3−35 | 資本増強行の中小企業向け貸出状況等の公表について(平成11年9月期) 
 | 
                      
                        | 資料8−3−36 | 資本増強行の中小企業向け貸出状況等の公表について(平成12年3月期) 
 | 
                      
                        | 資料8−3−37 | 中小企業向け貸出の見込み 
 | 
                      
                        | 資料8−3−38 | 経営健全化計画の見直しについての基本的考え方 
 |